危険なコンカフェの見分け方【足元をチェックせよ】

コンカフェもピンキリ

現在、秋葉原には200店舗以上のコンカフェがあると言われています。
大きな会社が運営してる超しっかりしたお店から適当なお店まで色々あります。

どうしたらまともなコンカフェを見分けられますか?

最近の面接で女の子から聞かれた質問です。その子は今までまともじゃないお店にばっかり引っかかっていたようです。お給料をごまかされたり違法な客引きをさせられたり・・・

あまり悪質なことをしていると、経営者だけでなく現場で働いている女の子まで逮捕されることが実際にあるので、気を付けてほしいと思います。

 

コンカフェバイト探しには以下の記事も参考にしてください!

コンカフェバイトで気をつけること|危ない?面接の準備は?高校生は?顔採用?
こんにちは、秋葉原シスターカフェの店長です。私はこれまで秋葉原で18年勤務し、面接を1000件以上行い、SNSで匿名の質問も受け付けてきました。今回はその経験から、コンカフェバイトを探してる皆さんに気を付けてほしいこと、きっと皆さんが気にな...

 

 

チラシ配りの女の子をチェック!

まともなコンカフェの見分け方として私がアドバイスしたのは、
「チラシ配りの子が自前のじゃない綺麗な靴下を履いてるか」です。
言い換えると、お店支給綺麗靴下でチラシ配りをしているお店は、たぶんまとも。

自前靴下のお店が必ず適当ということではありません!

やってられない理由

適当なお店はろくに衣装の洗濯をしません。

なぜなら、けっこうめんどくさいんですよ洗濯って。気持ちは分かります。大手のお店はたぶん業者に委託するんでしょうけど、小規模なお店ではだいたい自力の洗濯です。

めんどくさいのでキャストに何足か買い与えて「自分で洗濯してきてね」とすると、すぐに辞めてしまって靴下は回収できず、どんどんお金がかかる。適当なお店はキャストの入れ替わりも激しいので、毎回これじゃやってられません。

洗濯がめんどくさいから貸し与えもせず、もったいないから買い与えもせず、結果的に自前のものを履かせるようになるというカラクリです。

聞けばその子の前のお店もそうだったし、そういえば制服も臭かったとか…

他にチェックすべきポイントは?

他にも見るべきポイントとして、

→Next
まともなお店の特徴とその信頼度とは?