一皿無料で原価率100%の「今日の小鉢」とは?

お客さんは無料ですがキャストにあげる場合やお客さんがおかわりする場合には1皿500円かかります。

なので例えば原価1000円で10皿作り、8皿をお客さん、2皿をキャストが食べてくれれば原価率100%でギリギリ損しません❕

フードで利益を狙わない

当店ではフードで利益を狙いません。うちの売りものは楽しい時間と空間。あくまでフードメニューはその補助です。

通常飲食店では原価率が30%程度になるようコントロールすると思いますが、うちのフードメニューの値付けは提供の手間・どれだけ保管場所をくうか・どれだけロスが出るかが基準。原価率に関しては「損しなければ良し」

その点「今日の小鉢」はまとめて作って小鉢につめておけば、営業中の提供の手間はほとんど無し。その日に買ってきて作って売ってしまうので保管場所も無し。ぜんぶ売切ればロスも無し値付けに影響するものをほとんど削減できているので原価率100%でも成り立ちます。(作る手間はあるけど趣味みたいなものなのでノーカウント。)

小鉢以外のフードメニューも、コンカフェらしいかわいらしさはあまり追及せず、できるだけ手ごろで美味しいものを提供しようと思っています。

かわいらしさ要素は全てキャストが担当するので大丈夫(たぶん)❕

ちなみに常備してるフードメニューも、かわいさはあまり追及してません。
ケチャップでの落書きくらいでしょうか。

人気小鉢ランキング

ちなみに、これまで使ってきた中で人気の高い小鉢は

  • ●青唐辛子の卵焼き
  • ●砂肝のポン酢漬け
  • ●豚バラ大根

です。

出現頻度も多めなので、ぜひお試しください!